【岩盤浴好きは埼玉県に注目!】日帰り温泉&スーパー銭湯2017首都圏版(ぴあMOOK)

首都圏の岩盤浴ファン必見の書籍
2017年2月2日に、「日帰り温泉&スーパー銭湯2017 首都圏版 (ぴあMOOK)」(780円+税)が発売されました。
東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・山梨・群馬・栃木・茨城・長野の首都圏及びその周辺の1都9県にある温泉・スーパー銭湯370軒を掲載。
各掲載施設をお得に利用できるクーポン204件も付いています。
※静岡県・長野県の掲載施設は首都圏よりのエリアのみに限定されています。
首都圏の温泉・スーパー銭湯によく通う人はチェックしておきたいですね。
さらに、この本は岩盤浴好きの人にも必見です。
近年は、スーパー銭湯の中には岩盤浴を設けているところも少なくないですよね。
日帰り温泉&スーパー銭湯2017首都圏版の掲載施設の中にも、岩盤浴がある施設はあります。
各施設の紹介ページでは、岩盤浴のあるところには岩盤浴料金が掲載されています。
ロウリュウと岩盤浴を取り上げた見開き2ページの特集も組まれていました。
クーポンの中には岩盤浴がお得に利用できるものもありました。
岩盤浴に焦点をあてた書籍はなかなかないので、岩盤浴の貴重な情報源になりますね。
埼玉県はスーパー銭湯に岩盤浴が多い?
日帰り温泉&スーパー銭湯2017首都圏版には、各温泉・スーパー銭湯の情報を一覧できるインデックスページがあります。
インデックスページには岩盤浴欄があり、欄に○が付いていれば岩盤浴があることがわかります。
岩盤浴目当ての人が施設を探すうえで参考にしやすいのでとても便利です。
さて、掲載施設の中で岩盤浴がある店舗はどれくらいあるのでしょうか?
気になったので、岩盤浴ありの施設の数をカウントしてみました。
すると、岩盤浴ありの施設の数は105軒ありました。
掲載店舗が370軒ですから、1/4以上に岩盤浴が付いているわけですね。
エリア内のすべての温泉・スーパー銭湯が掲載されているわけではないでしょうが、特集本であればメジャーな施設は網羅されていてもおかしくありません。
スーパー銭湯と岩盤浴の親和性の高さがうかがえますね。
中でも注目したいのが埼玉県。
埼玉県の施設は50店舗掲載されていたのですが、そのうちの24店舗(48%)に岩盤浴がありました。
およそ2店に1つの温泉・スーパー銭湯施設が岩盤浴を持っていることになりますね。
ちなみに、東京は58店舗中26店舗(約45%)、神奈川県は75店舗中20店舗(約26%)、千葉県は47店舗中18店舗(約38%)。
掲載されているその他の県の割合も一通り数えてみましたが、埼玉県の割合を超えるところはありませんでした。
つまり、埼玉県はスーパー銭湯(日帰り温泉)の中で岩盤浴がある店舗の割合が一番高かったのです。
岩盤浴好きにとって埼玉県は注目のエリアになりそうですね。
首都圏の岩盤浴好き必見!「スーパー銭湯Best 首都圏版(ぴあMOOK)」
首都圏以外の情報も気になる方は以下の記事もチェック!