様々な雰囲気を楽しみたい!

温められた岩盤床に寝転がって発汗を促す温浴習慣・岩盤浴。

岩盤浴は基本的には仰向けやうつ伏せの状態で寝転がるだけのものですが、それだけでは物足りなさを感じてしまうこともありますよね。

近年ではスーパー銭湯内に設けられた岩盤浴を中心に、雰囲気の異なる複数の岩盤浴室の用意イベントやパフォーマンスの実施休憩エリアの充実といった様々な趣向を凝らした施設・店舗が増えてきました。
そのような岩盤浴施設は、1種のアミューズメント(娯楽)施設と言ってもよいかもしれません。

楽しみが多い場所には足を運びたくなりますよね。

そこで今回は、千葉県内で5つ以上のエリアを持つ岩盤浴施設を5つピックアップしてみました。

千葉県内のエリアが豊富な岩盤浴5選

※ナンバリングは便宜上のものであり、ランキングではありません。
※エリア数のカウント方法については公式サイトの案内とは異なる場合があります(例:休憩エリアは含まない等)。

1.みのりの湯 柏健康センター

エリア数:4

天然温泉や地域最大規模の岩盤浴を持つ柏市のスパリゾート・みのりの湯。
ヒーリングゾーン(岩盤浴エリア)では「岩盤浴」「岩塩浴」「ゲルマニウム足浴」とスノーマシンを使ったクールゾーン「スノースパ」の計4エリアが用意されています。
男女各浴場内のサウナではロウリュウサービスを実施。

住所 千葉県柏市十余二249
営業 【営業時間】
午前10:00~翌午前8:30
※入浴は8:00まで
【ヒーリングルーム】
午前10時~午後11時
※土・祝前日は深夜1時まで
【定休日】
年中無休 
料金 【ヒーリングルーム(岩盤浴等)セット料金】
平日2000円/土日祝日2200円
※入館料+ヒーリングルーム
※ヒーリングルームは中学生から 

※詳細は公式Webサイトをご確認ください。

2.湯の郷 ほのか 蘇我店

エリア数:5

東京湾を一望可能な露天風呂を持つ千葉市の温浴施設・湯の郷 ほのか 蘇我店。
館内の岩盤浴は5種類のエリア(「黄」「石」「香」「宝」「塩(女性専用)」)が楽しめる癒しの空間です。
種類の異なる石やアロマの効果でリラックス。

住所 千葉県千葉市中央区川崎町51番1号
営業 年中無休
【営業時間】
23時間受付(朝9時~朝10時は清掃時間)
※岩盤浴は深夜2時より清掃(一部は5時まで利用可能) 
料金 【入浴料】
大人 平日1,200円/土日祝1,400円
子供(3歳~小学生)平日600円/土日祝700円
幼児(3歳未満)無料
※岩盤浴含む
※岩盤浴利用は中学生以上
※土日祝には特別日含む
【深夜割増料金(深夜2時~朝5時)】
日~木曜日・祝日 大人1,800円/子供1,400円/幼児無料
金土・祝前・特別日 大人2,400円/子供1,600円/幼児無料 

※詳細は公式Webサイトをご確認ください。

3.菜々の湯

エリア数:5

シルキーバスや炭酸泉などが楽しめる習志野市のスパリゾート・菜々の湯。
館内の岩盤浴施設にはロウリュウサービスが行われる「赤熱房」「山の癒」の2エリアをはじめ、「海の癒」「雪の癒」「岩盤の癒」といった計5つの岩盤浴エリアが用意されています。
休憩用エリア「転寝の癒」「漫画房」もあわせれば7エリア。

住所 千葉県習志野市本大久保1-1-1
営業 【営業時間】
朝9時~深夜25時(最終入場 夜24時)
【岩盤温熱 Stone Spa7】
営業時間 朝9:00〜夜24:00(最終受付 夜23:00)
【休館日】
年中無休 
料金 【入場料】
大人(中学生以上) 平日750円/土日祝850円
小人(小学生以下) 平日400円/土日祝400円
【岩盤温浴Stone Spa 7】
大人(中学生以上) 平日600円/土日祝700円
小人(小学生以下) 平日400円/土日祝400円

※詳細は公式Webサイトをご確認ください。

4.リスパ印西

エリア数:6

印西市にあるバリ島などのリゾート地をイメージした南国感あふれる温泉施設・リスパ印西。
サウナエリア(岩盤浴)には「麦飯石サウナ」「サンゴサウナ」「岩塩サウナ」「マグマサウナ」「硫黄サウナ」「霧サウナ」の6エリアと「冷風サウナ」が用意されています。
麦飯石サウナでは、熱せられた石を載せたトロッコが定期的に出炉されるパフォーマンスも。

住所 千葉県印西市牧の原1-3 牧の原MORE内
営業 【営業時間】
平日10:00~22:00(最終受付 21:00)
土日祝10:00~23:00(最終受付 22:00)
【休館日】
毎月1回定期休館日あり
※詳細な日程は公式サイトを参照ください 
料金 【入館料】
平日1,800円
土日祝1,950円
※小学生未満利用不可

※詳細は公式Webサイトをご確認ください。

5.スパ&リゾート九十九里 太陽の里

エリア数:7

長生郡にある露天風呂やプール、宿泊などが備わったスパリゾート・太陽の里。
岩盤spa庵には、「みやび」「溶岩洞」「岩塩房」「清流海」「檜座床」「夢温洞」「涼風房」の7エリアが用意されています。
フィンランド発のサウナプログラム・ロウリュウも開催。

住所 千葉県長生郡長生村一松3445
営業 【休館日】年中無休
※メンテナンス休館あり
【営業時間(大浴場)】
日曜〜金曜 10:00~翌2:00、5:00~8:00
土曜 10:00~翌8:00
【岩盤spa庵~IORI~】
平日・日・祝 10:00~24:00(最終受付23:00)
土・祝前日 10:00~25:00(最終受付24:00) 
料金 【入館料】
平日 大人1,500円/子供650円
ハイシーズン・土日祝日 大人1,700円/子供650円
※子供料金は3歳~小学生
【深夜割増料金】
大人1,300円/子供650円
※深夜1:00~5:00の入館、または滞在の場合の追加料金
※大晦日の特別深夜割増料金は大人2,500円/子供1,500円
【岩盤spa「庵」~IORI~】
800円
※入館料別途必要
※中学生以上対象 

※詳細は公式Webサイトをご確認ください。

休憩エリアも楽しもう

本記事は岩盤浴に焦点を絞っていることもあって、リクライニングシートのあるエリアやコミックコーナーのような休憩エリアは除いてエリア数をカウントしています(クールルームはカウント)。

しかしながら、休憩エリアにも魅力がある施設は少なくありません
大きな岩盤浴施設に足を運ぶと、カフェコーナーでドリンクを飲んだり、コミックコーナーで漫画を読んでいる人もよく見かけます。

岩盤浴ではこまめな休憩を挟むべき
体調のことを考えると15分~20分くらい毎に休憩して汗腺を休ませたほうが良いです。
また、しっかりと水分補給することも必要です。

そうはいっても、ただ岩盤浴の外にいるだけでは時間の流れが遅く感じて、十分な休憩を取らずに再び発汗に取り組んでしまいがちです。
でも、休憩エリアが充実していると発汗以外にもやりたいことができるので、しっかり休憩をとることにもつながります

楽しみが多い岩盤浴施設は健康的な利用をしやすいかもしれませんね。

underillust

※施設情報(料金など)は、割愛して掲載している場合があります。詳細は各岩盤浴施設のWebサイトにてご確認ください。
※ツイートや動画のリンク先は、施設名称による機械的な検索結果ページへ遷移します。そのため無関係の情報が含まれる場合があります。
※本記事の情報は2017年4月11日時点のものです。