【岩盤浴特集(大阪市・堺市編)】小学生の子どもと楽しめるスーパー銭湯をピックアップ

家族で岩盤浴に行きたいよね
温められた岩盤の上で横になって汗を流す健康法・岩盤浴。
大人を中心に人気です。
ただ、落ち着いた雰囲気のリラックス空間を保つためか、利用を「中学生以上から」にしている施設が結構多い。
そのため、小学生以下のお子さんがいると家族一緒では利用しづらかったりします。
それでも探せば小学生でも利用できる岩盤浴はあるものです。
そこで今回は、大阪府大阪市・堺市の子ども利用OKの岩盤浴があるスーパー銭湯をピックアップしてみました。
子どもと一緒に利用できる大阪市・堺市の岩盤浴5選
※ナンバリングは便宜上のものであり、ランキングではありません。
1.スパワールド 世界の大温泉
世界8か国の岩盤浴を楽しめるスパワールド 世界の大温泉。
男女共用で小学生から利用で、様々なエリアでロウリュウも開催されています。
温泉やプールとあわせて家族で一緒に楽しみたいですね。
住所 | 大阪市浪速区恵美須東3-4-24 |
---|---|
営業 |
年中無休 ※法定点検や改修工事などの為の休館あり 【入館】 AM10:00~翌AM8:45 【世界の大岩盤浴】 AM10:00~翌AM6:00(最終受付AM5:00) |
料金 |
【入館料】 おとな(12歳以上):1200円 こども(12歳未満):1000円 ※GW・お盆など特別日には料金変更あり ※キャンペーンなどによって変動あり 【深夜割増料金】 深夜12時~朝5時 1300円別途必要 【岩盤浴利用料金】 平日:800円 土日祝指定日(AM10時~PM22時):1,000 円 /22時以降:800円 ※別途返金保証が必要 ※入館料が別途必要 |
※詳細は公式Webサイトをご確認ください。
2.鶴見緑地湯元 水春
女性専用房を含む6種類の岩盤浴が用意された鶴見緑地湯元 水春。
岩盤浴は男女共用・小学生以上から利用可能なので、家族で一緒に楽しめます。
約10,000冊のコミックコーナーは子どもも好きそうですね。
住所 | 大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37 |
---|---|
営業 |
【営業時間】 平日・土曜 朝9時~深夜2時 (最終受付 深夜1時) 日曜・祝日 朝6時~深夜2時 (最終受付 深夜1時) 年中無休※メンテナンスのため休館あり |
料金 |
【入浴料】 大人(中学生以上) 平日800円/土日祝900円 小人(小学生) 平日400円/土日祝450円 幼児(小学生未満) 平日200円/土日祝250円 【岩盤処】 大人(中学生以上) 平日900円/土日祝1000円 小人(小学生) 平日600円/土日祝700円 ※岩盤処は小学生以上から ※別途入浴料必要 |
※詳細は公式Webサイトをご確認ください。
3.延羽の湯 鶴橋店
6つの岩盤房を持つ延羽の湯 鶴橋店の韓国式サウナ「薬石汗蒸房」。
12種類の薬鉱石のサウナや黄土や12種類の漢方薬のサウナなどを子どもから利用できます。
ヒーリングゾーンには4000冊の漫画を完備。
住所 | 大阪府大阪市東成区玉津3-13-41 |
---|---|
営業 |
年中無休(施設点検のための休業あり) 【営業時間】 朝9時~深夜2時(最終受付は深夜1時) ※薬石汗蒸房の最終受付は深夜0時まで |
料金 |
【入泉料】 大人(中学生以上)850円 小人 450円 3歳以下 無料 【薬石汗蒸房】 大人(中学生以上)1,050円 小人 650円 3歳以下 無料(サウナ着のレンタル料が別途200円) ※別途入泉料必要 |
※詳細は公式Webサイトをご確認ください。
4.蔵前温泉さらさのゆ
カラーセラピーと岩盤温熱が楽しめるさらさのゆの笹蒸房。
男女共用で時間制限なしなので、家族一緒にゆっくりと過ごせます。
ただし、子どもの利用は一部のエリアに限られています。
住所 | 大阪府堺市北区蔵前町1-3-5 |
---|---|
営業 | 朝9:00~夜2:00(入浴最終受付 夜1:00) |
料金 |
【入浴料】 大人(中学生以上)650円 小人(3歳以上)300円 【笹蒸房】 大人(中学生以上)500円 小人(3歳以上)200円 ※入浴料金が別途必要 ※小人・幼児は楽の癒のみ利用可能 |
※詳細は公式Webサイトをご確認ください。
5.堺浜楽天温泉 祥福
8つのエリアを楽しめる祥福の岩盤浴「祥汗房」。
曜日によって利用できる年齢が異なり、小学4年生以上は全日、3歳~小学3年生は土日祝のみ利用できます。
休日は子どもを連れて利用することができますね。
住所 | 大阪府堺市堺区築港八幡町1-1堺浜シーサイドステージ内 |
---|---|
営業 |
【営業時間】 9:00~深夜2:00(最終受付深夜1:00) |
料金 |
【入館料】 大人(中学生以上)750円 小人(3歳以上)370円 シルバー(65歳以上)650円(要身分証提示) 【祥汗房】 大人 800円 小学校4年~6年 600円 3歳~小学校3年 400円(土日祝のみ) ※別途入館料必要 |
※詳細は公式Webサイトをご確認ください。
おわりに
温泉・お風呂は子どもから利用できても、岩盤浴は大人料金の利用者(中学生以上)というスーパー銭湯は多いです。
そんな中にあって、大阪は子どもの利用をOKとしている店舗が比較的多くあります。
ただし、ほとんどの施設では保護者同伴が求められるので、親子で一緒に利用するようにしましょう。
※本記事の情報は2016年6月23日時点のものです。