[PR]

岐阜県岐阜市にある温浴施設「アクアリゾート岐阜ふじの湯」(以下、ふじの湯と表記)。

ふじの湯は岐阜県内でもサウナに力を入れている施設の一つで、スーパー銭湯と銭湯の中間のような雰囲気の温浴施設です。
比較的コンパクトな施設ですが、サウナ好きの間では評判が高く、サウナ系のサイトでも多くの利用者が訪れていることがうかがえる情報を見かけます。

そんなふじの湯には、筆者自身これまでに何度か足を運んでいます。
また足を運んでみようかなと思い、イベント情報を確認しようとふじの湯のウェブサイトにアクセスしたところ、サウナの紹介ページにて新たな設備が追加されていることに気がづきました。

それが「ガッシングシャワー」というもの。
どうやら、天井付近に設置された桶から水が落ちてくる装置が備え付けられたようなのです。

サウナで火照った体に頭から水をバシャーンとかけることができるため、サウナ好きにとっては魅力的なクールダウンの方法です。
興味を持ったので、この面白そうな設備を目当てにふじの湯へ行ってみました。

※本記事は2025年9月18日の男性浴場での筆者の体験をもとに作成しています

ふじの湯のサウナ後にガッシングシャワー

2025年9月18日木曜日の夜8時半頃、ふじの湯へ到着。
券売機で券を購入し、受付で券を渡します。
受付で脱衣所のロッカーキーを渡されるので、脱衣所ではロッカーキーの番号のロッカーを探して利用します。

ふじの湯には、筆者にとっては特徴的と感じるポイントがいくつかあります。

例えば、サウナ室のストーブ付近には岩塩のブロックが設置されており、岩塩のミネラルを室内に漂わせるような趣向が凝らされています。
水深1メートルちょっとくらいありそうな比較的深めのお風呂があったり、円形の炭酸泉なども設けられています。

洗い場には黄色のカラーでおなじみのケロリン桶が設置されていました。
また、洗い場の鏡の下には、様々な企業の広告が貼られていることも印象に残りました。
筆者がよく利用するスーパー銭湯では見かけないものなので、このあたりは銭湯っぽさなのかなと思いました。

また、サウナハットを着用する利用者の多さも目に留まりました。
私が訪れた時間帯では、おそらく半数くらいの人がサウナハットを着用していたのではないでしょうか。
それだけサウナ好きが集まる施設なのだろうと感じました。
ただその一方で、館内の出口付近には忘れ物のサウナハットがケースに詰められて置かれており、「忘れ物サウナハットですよ。持ち主の方は取りに来てください。」といった旨の掲示がされていました。
サウナハットを使う人が多い一方で、忘れて帰ってしまう人も多いという、シュールな光景でした。

さて、お目当てのガッシングシャワー。
高温サウナの入り口を通り過ぎた先の上部に、木製の桶のようなものを見つけました。
桶に繋がる紐が下に向かって垂れており、そのひもを引っ張ることで桶が傾いて、桶の中の水が落ちてくる装置となっています。

お目当ての装置を確認したところで、まずはサウナで発汗。
ふじの湯の高温サウナは30人ほどが入れる広めの空間で、腰掛は2段まであります。
男性浴場では1時間に1回オートロウリュウが行われることもあり、ややウェットな感じです。
サウナ室内にはテレビがあり、この日は開催中だった世界陸上が流れていました。

サウナにしばらく滞在し、それなりに発汗できたところでサウナ室の外へ。
目当てがガッシングシャワーだったので、「早く体を温めて外に出たい」という普段とは違った思考でサウナをしていました(笑)。
さて、ガッシングシャワーに挑みましょう。

周りの人にも水がかかってしまうので注意して使用するように、という注意書きが貼られていたので、念のため周囲を確認。
周りは大丈夫そうなので、桶の下に立って紐を引っ張ります。

桶から水が落ちてきました。
「あれ?」
立っていた位置が桶から少しずれていたため、水が背中をかすめていきました。
背中には結構な衝撃と水の冷たさを感じたのですが、ちょっと思っていたのと違った結果となりました。
イメージとしては頭から水がかかる予定だったのですが・・・

これは意外とコツというか経験がいるかもしれません。
桶の位置と立つ位置をしっかりと確認して、良いポジションにいないと頭に水が落ちてこなさそうです。
また、頭上から水が降ってくることに対しての恐怖心があったからか、やや頭を前に出した前傾姿勢で立っていたかもしれません。

一旦、すぐそこにある水風呂に入り、休憩をとったうえで再度サウナ室へ。
しっかりと体が火照ったところで、もう一度ガッシングシャワーに挑みます。

今度は桶の位置をしっかり確認。
なるべくしっかと頭を上げることも意識しつつ、紐を引っ張ります。
「!!」
今度は頭上からしっかりと水が落ちてきました。
一瞬の頭上への水の衝撃の後、水の温度で体がクールダウンしていく爽快感がありますね。

立つ位置や立ち方を間違えなければ、良いクールダウンになります。
筆者以外にもサウナから出てガッシングシャワーをする人は何人もいたので、サウナ好きの人にとって魅力的なサービスとなっていることも窺えました。

ということで、ふじの湯についてガッシングシャワーを中心に取り上げてみました。
興味を持たれた方は、ガッシングシャワーをしに足を運んでみたはいかがでしょうか。

※本記事の掲載情報は体験当時(2025年9月18日時点)のものです。最新の情報はアクアリゾート岐阜ふじの湯[公式サイト] をご確認ください。