[PR]

愛知県西尾市にある「西尾温泉 茶の湯」
2022年12月にオープンした温浴施設です。

茶の湯のある場所は、以前は小京都の湯という温浴施設でした。
その小京都の湯は2022年8月末で閉館。
運営会社から変わる形でリニューアルし、同年12月から西尾温泉 茶の湯として営業がスタートした形となります。

そんな茶の湯の館内には、岩盤浴「爽快院」があります。
爽快院には3つの岩盤浴室やキャピン等が設けられており、発汗に励んだり、ゆったりとリラックスして過ごすことが可能。
また、ロウリュウも体験をすることもできます。

リニューアルオープンした温浴施設の岩盤浴は気になるところ。
そこでオープンから1か月ちょっと経過した2023年1月23日に、茶の湯の岩盤浴を体験してきました。

そこで今回の記事では、西尾温泉 茶の湯を岩盤浴を中心に紹介していきます。

※本記事は筆者の体験(2023年1月23日)を基に作成されています。

茶の湯のシステム


茶の湯はおしろタウンシャオという商業施設に隣接しています。
訪れる際にはおしろタウンシャオを目印にするとよいでしょう。

駐車場が備わっているので、車で訪れやすいです。

館内に入ったら、靴を靴箱ロッカーへ。
靴箱ロッカーのキーはタグ付きのリストバンドになっています。

次は入館手続き。
タッチパネルの入館機があるので、画面の指示に従って操作し発券を行います。

発券後に入場ゲートを通り、館内へ入場。
岩盤浴利用者は有人のカウンターで岩盤浴セットを受け取ります。

館内利用サービスの料金の支払いは退館時。
館内の各サービスの利用の際は靴箱ロッカーのリストバンドを提示し、退館の際に自動精算機にて一括精算を行います。

岩盤浴着はカウンターへ返却。
精算後、退場ゲートを通って退館します。

岩盤浴セットは大判タオルと岩盤浴着
岩盤浴着は上が抹茶色、下がグレーです。
抹茶色のカラーが施設コンセプトを感じさせます。
ちなみに、浴着にはポケットが付いていました。

お風呂や脱衣所があるのは館内の2階。
脱衣所で岩盤浴着に着替えます。

岩盤浴着に着替えたら、1階にある岩盤浴「爽快院」へ向かいます。

茶の湯の岩盤浴「爽快院」

岩盤浴「爽快院」のエリアに入ると、まずはロビースペース。
ソファシートや半個室のキャピンが設けられています。

キャビンは上下2段の計16つ。
中には照明やクッションがあり、上段の天井には穴が開いている面白い造りでした。
ちなみに、体重75キロ以上の人は下段を利用するように注意書きがされていました。

壁際を中心に本棚があり、そこには約3000冊以上のコミックを用意。
雑誌のラックもあります。
キャピンの中に好きな本を持ち込んで読み進めたくなります。

たくさん汗をかいたり、温かい岩盤浴室から出た後に口にしたくなるのがドリンクや冷たいスイーツ。
ソフトクリームやドリンクなどを販売する「利休」は爽快院のすぐそばです。

ダイヤル式の貴重品ボックスも爽快院のすぐ近くにあります。

エリア内は全体的に緑色多めのカラーデザイン。
施設コンセプトであるお茶のイメージが感じられます。

さて、ここからが爽快院内にある岩盤浴室。

各部屋には「~ととの院」という名前が付いています。
サウナでおなじみとなったワード「ととのう」を文字ったネーミングを岩盤浴で使っているようです。

岩盤浴後のクールダウンルームが「清風ととの院」
冷たく感じるほどの温度に調整された空間で、室内には樽型の陶器イスが10個設置されています。
室内の温度計によると温度は7~8℃あたりを示していました。
天井には空調装置があり、その装置の真下付近は風が強く吹くために涼しさがより強く感じられました。

一般的な岩盤浴空間となっているのが「岩塩ととの院」
室内には岩塩の小石が敷き詰められた岩盤床と、平らな岩盤床の2種類が用意されています。
入口から見て右側に岩塩床が7床、左側に平らな岩盤床が8床の計15床。
いずれの岩盤床にもラタンの枕が設置されていました。

室内の温度計によると温度は約50℃
室内奥にある装置からたびたび水蒸気が放出されており、湿度は高めとなっています。
高湿度のため、室内に入った直後はムワッとした蒸し熱さを感じ、体感温度は高めの印象です。
入り口の丸い小窓のガラスは、水滴が付いて曇った状態が続いていました。

ロウリュが味わえるサウナ空間が「熱波ととの院」
室内中央付近にサウナストーンが積まれたストーブが設置され、室内の壁際が腰掛となった部屋です。
八角形の柵で囲われたサウナストーブによって、室内の温度計によると温度は約60℃

入り口側の壁際が5人ほど座れる一段の腰掛。
入り口奥側の壁際は2段の腰掛で、1段あたり5~6人ほど座れれそうです。
室内奥側の壁際は3段の腰掛で、1段目は4人ほど、2段目は5~6人ほど、3段目は6人ほど座れるサイズとなっています。

入り口右側壁際には地上波放送を流しているテレビがあります。
テレビ上には時計、テレビの右側には温度計が付けられていました。

さて、熱波ととの院では、オートロウリュウが毎時0分から開催されます。
オートロウリュウの流れは以下のような形です。

時間になるとテレビが消え、サウナストーブに照明があたります。
音声によるロウリュウ開始時の案内が流れ、サウナストーブ上の管からストーブへ注水。
室内に太鼓や笛で奏でたような和テイストの音楽が流れ、天井の装置からは風が発生。
室内の空気が撹拌されることで体感温度が上昇し、発汗が促されます。
オートロウリュウの時間は約5分。
終了時に音声で終了のアナウンスが流れます。

なお、筆者は時間の都合で参加できませんでしたが、13時と20時にスタッフさんによるアウフグースも熱波ととの院で開催されています。

高湿度空間と寝ころんでサウナ!?

西尾温泉 茶の湯の岩盤浴「爽快院」。
筆者が印象に残ったのは次の2点です。

1つ目は岩塩ととの院の湿度の高さ
岩盤浴は比較的低温であることから湿度高めになっていることは少なくないですが、印象に残る高湿度でした。
入口の小窓のガラスが曇っているなど、入った瞬間に高湿度であることがわかる空間なので、発汗性が良さそうです。

ちなみに、高湿度の空間が苦手という人もいるかと思いますが、岩盤床に寝転がってみると思ったほど蒸し暑さを感じませんでした。
温かい空気は上の方に溜まるため、立っている状態よりも寝転がった状態の方が感じられる温度が低めになるからとだと思います。
入った瞬間に「うわっ」と思っても、試しに寝転がってみると、意外とイケるかもと思われる方は少なくない気がします。

2つ目は熱波ととの院に用意されていた枕です。
小さなロイター版のような形の木の枕が腰掛のところどころに置かれていました。
他の利用者を見てみると、その枕に頭をのせ腰掛に横になっている方がチラホラいらっしゃいました。

なるほど、腰掛に寝転がることもできるわけですね、
温かい空気は高い位置に溜まるため、座った状態だと頭など体の高い位置と足元などの低い位置とでは温度差があります。
寝転がると、体の各パーツの高さは大体同じくらいになるので、ムラなく体を温めることができそうですよね。
腰掛は奥行きがあるので、寝転がっても窮屈ではありませんでした。
利用者が多い時には寝転がることは控えた方がよさそうですが、利用者が少ない際には横になってみるのもアリだと思います。

ということで、西尾温泉 茶の湯の岩盤浴を取り上げてきました。
茶の湯は公式ウェブサイトに『茶の湯の「サ」は、サウナの「サ」さっぱりできるの「サ」』と書かれているくらい、サウナに力が入った温浴施設です。
その流れもあって、熱波ととの院を中心に岩盤浴「爽快院」にも力が入っていることも感じられました。

岩盤浴好き、サウナ好きともに注目したいですね。

※本記事の掲載情報は体験当時(2023年1月23日時点)のものです。最新の情報は西尾温泉 茶の湯[公式サイト] をご確認ください。

■体験者:36歳男性