ヤマビスカッチャもととのった!?どうぶつサウナ12を購入してみた
バンダイが販売するカプセルトイ「どうぶつサウナ」シリーズ。
様々な動物がサウナをする様子をフィギュアにしたカプセルトイです。
2024年10月にはシリーズの第12弾である「どうぶつサウナ12」の販売が開始されました。
どうぶつサウナはシリーズごとに登場する動物が異なり、今回の12では5種類の動物がフィギュアになっています。
サウナに関連するカプセルトイは、サウナ好きにとっては興味が湧きますよね。
サウナ好きの筆者も気になっていたので、とあるショッピングモールのカプセルトイ専門店でどうぶつサウナ12を購入してみました。
どうぶつサウナ12
どうぶつサウナ12のアイテムラインナップは「熊」「キリン」「アザラシ」「ヤマビスカッチャ」「ネコ」。
熊は熱波師役となっており、それ以外の4つの動物がサウナをしています。
カプセルトイの価格は1回300円。
カプセルトイといえば、カプセルが入った機械のダイヤルを回すことで商品を購入できます。
基本的に機械の中に入っているアイテムがランダムで手に入るため、必ずしも自分の目当てのアイテムがゲットできるわけではない性質があります。
筆者は今回、予算の都合もあって3回だけ機械のダイヤルを回しました。
手に入れた3つのカプセルはすべて色違い。
どうぶつサウナ12のアイテムが入っているカプセルは、中身によって色が異なっています。
そのため、手に入れたカプセルの中身にダブりは無さそうです。
では、カプセルを開けてみましょう。
黄色いカプセルを開けて出てきたのは「キリン」。
キリンは複数のパーツに分かれた形でカプセルに入っており、組み立てる必要があります。
組み立てるとっても各パーツをはめていくだけです。
手足や首の長いキリンだけに他のフィギュアより大きめとなっており、そのあたりを再現するためには分解してカプセルに納める必要があったのでしょう。
実際にキリンがサウナ室に入るとなったら、ドアや天井にかなりの高さが必要そうですね。
キリンのフィギュアはクビにタオルをかけており、顔の汗を拭っていました。
紫のカプセルを開けて出てきたのは「熊」。
熊も複数のパーツに分かれた形でカプセルに入っており、組み立てる必要があります。
こちらも各パーツをはめるだけなので、組み立ては簡単です。
熊は熱波師役ということで他の動物と異なり、立ってタオルを振っています。
熊は力があるでしょうから、振りかぶったタオルから繰り出される熱波に勢いがありそうです。
緑のカプセルを開けて出てきたのは「ヤマビスカッチャ」。
こちらはキリンや熊より小さめで、完成された状態でカプセルに入っていました。
黄色いサウナハットを被って、ちょこんと座っているヤマビスカッチャ。
かわいいですね。
ちなみに、筆者はヤマビスカッチャという動物自体初めましてでした。
調べてみたところ、アンデス山脈に生息するネズミの仲間だそうです。
ということで、筆者が手に入れたどうぶつサウナ12のフィギュアを紹介してきました。
手に入っていないアザラシやネコも機会があればゲットしていきたいと思います。
筆者はこれまでどうぶつサウナシリーズをいくつか購入していますが、シリーズに1つくらいマイナーな動物がラインナップに入っているところが面白いと感じています。
今回でいえばヤマビスカッチャですね。
キリンや熊と比べると聞き覚えの無い動物。
見た目がウサギっぽかったのですが、調べてみるとネズミの仲間でした。
サウナを通して、自分の知らなかった新しい動物との出会いがあるのも、どうぶつサウナの魅力ではないでしょうか。