[PR]

岩盤浴やサウナ施設で近年よく見かけるようになったロウリュウサービス

室内の熱炉にアロマ水をかけることで熱い蒸気を発生させ、その蒸気で熱さを体感するものです。

施設のスタッフさんがタオルやうちわで仰いで、参加者に熱風を浴びせるスタイルが一般的。
掛け声や手拍子などでイベントを盛り上げることもあります。

徐々にその名が浸透しつつある「ロウリュウ」ですが、その発祥はフィンランドにあります。

ロウリュウはフィンランド発祥の温浴方法

abd3c6fec97b23d1791de6ef026395be_s
ロウリュウはサウナの本場であるフィンランド発祥の温浴方法です。

フィンランド語では「löyly」と表記され、日本では「ロウリュウ」や「ロウリュ」と呼ばれています。
※本記事では「ロウリュウ」の表記で統一して話を進めます。

フィンランド語の「löyly」のそもそもの意味は「暑い蒸気」を指します。
そこから、サウナの炉に水をかけて熱い蒸気を発生させる温浴方法を指す言葉としても使われるようになりました。

フィンランドでは3人に1人はサウナを持っているといわれるほどサウナが普及しています。
一家に1つサウナがあるといっても過言ではないくらいのイメージです。

家以外にも、大衆サウナやホテルにはもちろん、フィンランド大使館やヘルシンキの国会議事堂にもサウナはあります。
そして、バスやボートにまでサウナがあったりもするのです。

すごいですね、フィンランドのサウナ事情。

そんなサウナ大国フィンランドのロウリュウ。
日本では岩盤浴やスーパー銭湯などのイベントの一種として認識される面があるロウリュウですが、フィンランドではサウナの利用方法の1つのようなものです。

フィンランドでは、サウナの炉の近くに水の入った入れ物と柄杓のような道具を用意します。
そして、「もっと熱さが欲しいなぁ」と思った時に自分で炉に水をかけて蒸気を発生させます。
基本的にセルフで行うものなんですね。

日本ではスーパー銭湯などに行かないとサウナに入れません。
しかし、フィンランドでは自宅にサウナがあるため、ロウリュウは自宅のサウナでもできる温浴方法になるのです。
家で行う場合は、自分で水を用意して、自分で炉に水をかけて蒸気を発生させるのは当たり前のことですよね。

私たち日本人も自宅のお風呂でお湯がぬるいと思ったときに、お湯を足したり温度設定を変えたりしますよね。
自分で炉に水をかけるのは、それと似たようなものでしょう。

ちなみに、公衆サウナのようなみんなが共同で使っているサウナでも、基本的には自分で蒸気を発生させます
その場合は、他の利用者に一言断ってから、炉に水をかけるのがマナーとのことです。

ドイツのアウフグース

07a18ccadcb203f59fec5181def21cbb_s
さて、フィンランドのロウリュウについて説明してきましたが、何か足りないと思いませんでしたか?

フィンランドのロウリュウには、タオルやうちわであおぐという習慣がありません

どこからロウリュウ参加者をあおぐという習慣が出てきたのでしょう。
その答えはドイツにあります。

ドイツにはアウフグース(Aufguss)という、フィンランドのロウリュウによく似た温浴習慣があります
アウフグースもロウリュウと同様に、サウナ内に蒸気を発生させることで体感温度が上昇し、熱さを体感できるものです。
ドイツ版ロウリュウがアウフグースであると説明されることもあります。

でも、その2つには大きな違いがあります。
ロウリュウとアウフグースとの違いとは、エンターテイメント性です。

ドイツにはフィンランドのように自宅でサウナを持つ文化はありません。
クアハウスと呼ばれる日本のスーパー銭湯のような大衆浴場でサウナを利用します。

そこで行われるエンターテイメントの一種がアウフグース。

アウフグースにはマイスターと呼ばれる職人がいます。
炉にアロマ水をかけたり、発生した蒸気を全体に拡散させたり、タオルで参加者をあおいだりするのは、すべてマイスターの役割。
トークや歌など参加者を楽しませるためのパフォーマンスも行います。

このあたりは、フィンランドのロウリュウにはなかった要素。

サウナ内に蒸気を発生させる温浴方法自体はフィンランドのロウリュウが発祥とされています。
そのロウリュウをイベントとして確立させたものがドイツのアウフグースなのです。
ちなみに、注入する水にアロマ水を使うのもアウフグースのものです。

日本のロウリュウ導入

dd730b52c21cbdc47db65ad3bb98b584_s
蒸気を発生させる温浴方法という意味においては、日本で行われているロウリュウイベントはフィンランド発のロウリュウで間違いはありません。
ただ、イベントとして見た場合、日本のロウリュウは厳密に言えばアウフグースに近いものといえます。

日本でもロウリュウではなくアウフグースという名前でイベントを開催している温浴施設もあります

もちろん、本来とは別の意味で使われている言葉などはたくさんあるので、どの言葉で普及したとしても多くの人にとっては大した問題ではありません。
「ロウリュウ」「アウフグース」といえば、「サウナで行われているアレだな」とイメージができることが大切でしょう。

ところで、ロウリュウはいつから日本で行われるようになったのでしょうか?

日本で行われるロウリュウの先駆けとなった店舗として有名なのが、大阪難波にあるニュージャパンのSPA PLAZAです。

SPA PLAZAでロウリュが導入されたのが1995年。
当初からマイスターによってサービスが提供されるアウフグーススタイルのロウリュウだったとのことです。

ちなみに、日本で初めてロウリュウサービスを行ったのは北海道札幌市のサウナ施設「エスポ」といわれています。
※エスポは2019年11月時点ですでに閉館し、建物は別のサウナ施設となっています。

20世紀終盤にロウリュウが実施する店舗が現れ、ロウリュウの存在が徐々に各地へ広まっていき、現在に至るわけですね。

おわりに

現在、全国各地の温浴施設で行われているロウリュウサービスの中身は、施設によって様々な工夫がされています。

参加者をあおぐために使う道具が大型のうちわになっているケースはよくみかけます。
お笑い芸人やイケメングループが楽しくパフォーマンスをしてくれる施設もあります。
自動的にアロマ水が注入され、送風機によって室内に風を発生させている施設もあります。

体験できる暑さも施設によって異なります。

まだロウリュウを体験したことがないというあなた。
一度ロウリュウを体験しに行ってみてはどうでしょうか。

また、同じ施設ばかりでロウリュウを体験しているあなた。
別の施設のロウリュウを体験すれば、違った楽しさが味わえるかもしれませんよ。

ロウリュウ