[PR]

岐阜県養老郡養老町にある「ゆせんの里」
天然温泉やサウナのあるお風呂に加え、岩盤浴、ホテル、グランドゴルフ、キャンプなど、様々な設備が用意された施設です。

館内の「みのり乃湯」は源泉かけ流しの天然温泉。
養老山脈を望むことができる露天風呂や内湯でゆったりと寛ぐことができます。

そんなみのり乃湯内にはサウナも設けられています。
サウナではセルフロウリュウもできるとのこと。

サウナ好きとしてはロウリュウができるサウナは気になりますよね。
そこで今回は、ゆせんの里のみのり乃湯のサウナについて、筆者が実際に体験して感じた情報を交え取り上げていきます。

※本記事は2023年11月30日のゆせんの里のみのり乃湯の男性浴場の体験情報を基に作成しています。

ゆせんの里のサウナ

ゆせんの里には利用者用の駐車場が用意されています。
本館(日帰り温泉)側とホテル・温熱療法館側の駐車場があるのですが、サウナのある本館だけを利用するのであれば本館側駐車場に止めるほうが良いでしょう。

館内に入り、本館の受付で料金を払います。
ちなみに、岩盤浴や汗蒸幕ができる温熱療法館も利用する場合は、ホテル側で受付を行います。

テレビなどの設置されたロビースペース付近に館内の日帰り温泉「みのり乃湯」の脱衣所への入り口があります。
脱衣所で服を脱ぎ、浴場へ入りましょう。

浴場に入るとすぐに、かけ湯があります。
入口を入って左側に進むと、サウナの入り口。

サウナ入り口側面近くにはサウナマット置き場があり、利用者が使えるマットが用意されています。
また、サウナに入っていないときに持参のサウナハットをかけるためのフックもありました。

サウナ入り口を入るとすぐにサウナストーブがあります。
そして、サウナストーブの近くには水の入った桶と柄杓を設置。

利用者は設置の柄杓を使って桶の水をサウナストーブにかけることで、熱い蒸気を発生させて室内の体感温度を上げます。
つまり、セルフロウリュウをすることができるのです。
なお、一回ひとかけがルールとのこと。
ちなみに、このサウナはハーブサウナとのことで、ロウリュウ用の水にはハーブが入っているそうです。

入り口を入って右手側には、室内奥に向かって腰掛けが広がります。
腰掛けは二段で、一段あたり詰めれば8人ほど座れそうな横幅。
ただ、実際は敷かれているタオルマット単位で座りそうなので、一段あたり4人の計8人くらいの同時利用になるかと思います。

室内の照明は天井付近ではなく、腰掛けの下にあります。
一段目と二段目の腰掛けの段差には隙間があり、そこから室内が照らされていました。

ストーブの隣の壁側にはテレビがあり、地上波放送が流れていました。
テレビ上には十二分計があります。

入り口すぐの左側の壁の上部には温度計を設置。
温度は90-100℃のあたりを示していました。

水風呂はサウナすぐ。
浴場の中央あたりにあります。
3人くらいは同時に入れるサイズで、一般的な成人男性がお尻を底に付けて肩から上が出るくらいの深さでした。
水温は一般的な水風呂くらいです。

外気浴といえば露天風呂エリア。
養老の山々が見える露天風呂のデッキスペースには、デッキチェアが3つ並べられていました。
また、それ以外に各所にイスが6つ設置されていました。

魅力のセルフロウリュウと外気浴


施設全体からすると、サウナ内は新しい印象を受けました。
調べてみると、2023年3月にリニューアルしていたとのこと。
セルフロウリュウもリニューアル以降からできるようになったそうです。

サウナの造りで面白いと感じたのが、照明が腰掛の下にあったこと。
多くの場合は照明は天井付近にありますが、腰掛の下から室内に明かりが照らされている少し変わった形となっています。
珍しいところに明かりがあるためか、サウナ室内の雰囲気が他のサウナとは違った感じがしました

セルフロウリュウができることはサウナ好きとしては大きなポイント。
他の利用者への配慮は必要ですが、自分でサウナストーブに水をかけるのはやってみたいですよね。
セルフロウリュウできるサウナ施設は限られているので貴重な体験です。
筆者もセルフロウリュウをやらせてもらいましたが、体感温度の上昇はもちろんのこと、水をかけた時に出るジューっという音も気持ちいいんですよね。

セルフロウリュウ込みでサウナで汗をかいた後は、水風呂を経て露天風呂エリアへ。
養老の山々を眺めながら外気浴ができます。
自然を感じながらの外気浴も気持ちがいいものです。

リニューアルから多少は時間が経過していたものの、筆者が足を運んだ時点ではまだまだ新しさが感じられるサウナでした。
興味のある方はゆせんの里のサウナで発汗してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、ゆせんの里内にある温熱療法館には韓国の伝統的なサウナである汗蒸幕「養老汗蒸幕」があります。
温熱療法館の利用には追加料金は必要ですが、せっかくゆせんの里に足を運ぶのなら、そちらも併せて利用することがおススメです。

※本記事の掲載情報は体験当時(2023年11月30日時点)のものです。最新の情報はゆせんの里[公式サイト] をご確認ください。