天風の湯(愛知県江南市)の「ヒーリングルーム 天風房」で岩盤浴とロウリュウを体験!
愛知県江南市にある「松竹温泉 天風の湯」。
お風呂、サウナ、岩盤浴、食事、リラクゼーションなどが味わえる日帰り温浴施設です。
お風呂は地下1300mから湧き上がる天然温泉で、岩風呂、桧風呂、壺風呂をはじめ様々な種類を用意。
高濃度人口炭酸泉や水風呂、タワーサウナも浴場内には備わっています。
館内には「ヒーリングルーム 天風房」と名のついた岩盤浴エリアも。
天風房は2つの岩盤浴房を持つ空間です。
岩盤浴好きとしては、岩盤浴エリアの詳細は気になるところですよね。
ということで、今回の記事では天風の湯を岩盤浴エリア「天風房」を中心に紹介していきます。
天風の湯のシステム
アピタ江南西店(ヴィアモール)のすぐ隣にある天風の湯。
アピタを目印に足を運ぶと場所がわかりやすいと思います。
天風の湯の敷地内には広い駐車場も完備。
車で訪れやすいです。
館内に入ったら、100円のコインロッカーの靴箱へ靴を入れます。
券売機で券を購入したら受付へ。
岩盤浴を利用する場合は、受付で岩盤浴セットを受け取ります。
岩盤浴セットは岩盤浴着とマットタオル。
浴着は男性が黒、女性がピンクです。
お風呂や岩盤浴があるのは館内の2階なので、2階へ上がります。
まずは岩盤浴着に着替えるためお風呂の脱衣所へ。
お風呂の脱衣所のロッカーも100円のコインロッカーです。
靴箱も脱衣所も100円玉が必要なので、あらかじめ用意しているとスムーズかもしれませんね。
脱衣所で岩盤浴着に着替えたら、同じフロアの岩盤浴エリアへ向かいます。
ちなみに、館内には休憩スペースが設けられています。
1階休憩スペースと2階休憩スペースともにマンガの本棚が設置されており、休憩がてらマンガを読むことができます。
天風の湯の岩盤浴
ここからは岩盤浴エリア「ヒーリングルーム 天風房」について紹介します。
館内2階にある天風房。
エリア内に入ると、まずは専用休憩室があります。
専用休憩室は中央に4~6人掛けのソファベンチが設置された、コンパクトな空間。
飲み物用の冷蔵庫があり、雑誌の設置もされています。
扇風機も回っていました。
専用休憩室を経由して岩盤浴のメインエリアへ。
天風房には暖かめの温度設定にされたロビー空間があります。
足を踏み入れると、専用休憩室とは空気感が異なることを感じられると思います。
ロビーを起点に各岩盤房へ入ることができます。
ロビー空間はロフト付きとなっていており、同じフロア内でも場所によって高低差があります。
ロフト以外でも段差があるので、足元には注意したほうが良いでしょう。
この空間には本棚があり、マンガ、雑誌が約1050冊用意されています。
本棚の高い位置にも本があるので、高い場所の本を取れるように脚立が用意されていたことが印象的でした。
本を読みながらくつろぐことができるロビー空間ですが、空間内の各所に砂利状の岩盤床が設けられています。
ロフト下の空間は砂利状岩盤床スペース。
比較的細かめの形状の石が敷き詰められており、ラタンの枕が6つ並んでいます。
ロビーのメイン位置から下がったところにも、砂利状岩盤床があります。
白い鉱石が詰められたエリアが二箇所、様々な色の石が詰められたエリアが一箇所あり、頭側にクッションが設置されていました。
そのほか、ロビー空間には水槽を映したモニターがあったことが印象的でした。
なお、ロビー含めた天風房内は定期的にスタッフさんによる清掃があります。
さて、天風房内に2つある岩盤房に焦点を当てていきましょう。
1つ目の岩盤浴房は「トルマリン岩塩房」。
約45℃ほどの室内には、トルマリンの砂利状床スペースと岩塩の砂利状スペースが設けられています。
室内奥には岩塩の熱炉があります。
入り口から見て手前がトルマリンでラタン枕が4つ並んでいます。
奥が岩塩でラタン枕が3つ並んでいました。
床ごとの仕切りはありません。
室内には木の通路があり、室内の形状からアーチになっている箇所があったのが印象的でした。
もう2つの岩盤浴房は「ロウリュウ房」。
室内は約60℃の室内には板状の岩盤床が7つ並んでいます。
各床の頭側には仕切りがあり、この仕切りはベンチにすることができるタイプです。
枕はラタン枕。
ロウリュウ房は自動ロウリュウが行われる空間です。
室内の奥には円柱状の熱炉が設置され、木の柵で囲われています。
また、岩盤床とは反対側の壁際はベンチになっており、室内に座って滞在することも想定した造りとなっています。
そのロウリュウ房で体験できる自動ロウリュウは1日7回実施(2022年6月時点)。
開催の少し前になると、オートロウリュウのアナウンスが流れます。
開催時間になると、室内の照明が暗くなり、熱炉に照明があたります。
日本の伝統行事で流れていそうな荘厳な雰囲気の音楽が流れ始め、熱炉上の管から熱炉に向けてシャワーのように水がかけられます。
熱炉から熱い蒸気が上がり、室内の体感温度が上昇。
熱い空気は高い位置に集まる性質があるので、岩盤床に寝転がるよりは、ベンチに座るか立ち上がる方が熱さを感じます。
個人的には、他の人に迷惑が掛からなければ、立って過ごす方が熱さが感じられて良いと思いました。
約4分経つと、熱炉に当たった照明が消え、音楽が止まります。
室内は通常の照明に戻り、ロウリュウ終了です。
ロウリュウ中のガイドとなる表記や音声などの案内があまり見られなかったため、不慣れな方だけで参加するとロウリュウ中の過ごし方に戸惑うかもしれません。
1日7回実施されることを利用して複数回参加し、1度目は様子を見て、2度目を本番として味わってみると良いかもしれませんね。
ちなみに、館内にあった掲示によると、毎日13時にはスタッフさんがロウリュウ房の熱炉にアロマアイスをセットされるとのこと。
ロウリュウ房の入り口に用意された通常のうちわを持って房内に入り、うちわを使って自分自身を扇ぐことでセルフロウリュウもできるようです。
天風の湯の感想
ということで、天風の湯の岩盤浴「ヒーリングルーム 天風房」を紹介していきました。
高低差のあるロビーエリアは特徴的で面白い空間。
くつろぎ用のエリアに砂利状岩盤床が用意されているのは珍しいと思います。
温かい石の床の部屋でくつろげる空間を設けている温浴施設はたまに見かけますが、そのほとんどは平らなプレートの床だからです。
ゴツゴツした感触の岩盤床の上でマンガを読んで過ごすのもいいかもしれませんね。
ロウリュウ房内に通常の岩盤床が用意されていることも1つの特徴でしょう。
近年はロウリュウを開催する温浴施設の岩盤浴エリアは多くなっていますが、そのエリアは座って過ごすサウナ室のような空間であることが少なくありません。
天風房のロウリュウ房は、ロウリュウ中はベンチに座ることが前提の空間のようですが、通常は一般的な岩盤浴室。
岩盤浴室としては高めの60℃の空間で寝転がって過ごせるのは見どころです。
他の温浴施設の岩盤浴と比べて珍しい空間が体験できる天風の湯の岩盤浴。
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
※本記事の掲載情報は体験当時(2022年6月18日時点)のものです。最新の情報は松竹温泉 天風の湯[公式サイト] をご確認ください。
■体験者:36歳男性