DAISOのサウナマットを手に入れたので、レジャーマットと比べてみた
100円ショップとしておなじみの小売店「ダイソー(DAISO)」。
様々な便利アイテムがリーズナブルな価格帯で購入できるため、よく利用している方も多いでしょう。
また、最近(2023年5月時点)では、ダイソーでサウナ関連の商品を見かけるようになりました。
サウナをよく利用する人にとって嬉しいことですね。
ダイソーで販売されているサウナグッズの1つに「サウナマット」があります。
ただ、以前筆者がダイソーに足を運んだ際には、サウナハットは購入できたのですが、サウナマットは店頭で見つかりませんでした。
そのため、サウナマットによく似たレジャーマットを購入しました。
とはいえ、ダイソーが販売する正式なサウナマットも欲しい。
その後も足を運んだ先にダイソーの店舗があったらチェックし続け、とある店舗でサウナマットが売られているのを発見。
念願のサウナマットを手に入れることができました。
そこで今回の記事では、購入したダイソーのサウナマットを紹介するとともに、レジャーマットとの比較もしていきます。
ダイソーのサウナマット
入浴用品の売り場に並んでいたサウナマット。
ビニールの袋に入って販売されていました。
色はグリーンとグレーがあるとのこと。
今回はグリーンを購入しました。
価格は税込み110円。
サイズは縦29センチ×横39センチ。
素材はポリエチレン。
注意書きには「火や熱源のそばに置かないでください。」といったことも書かれていました。
サウナ室内で使うアイテムとはいえ、極端にサウナストーブに近づけるような使い方はしない方が良いでしょう。
持ち運びのためには、使用していないときのサイズ感も重要です。
サウナマットは3つ折りにできます。
折りたたんだ際のサイズには横は約10センチ(筆者の実測)でした。
3つ折り時の厚みは約4.5センチほど(筆者の実測)。
サウナマットを広げてみました。
3つ折りで収納できるようになっているため、4つの長方形型が連なった形となっています。
この時のサイズが、先述の縦29センチ×横39センチとなります。
面にはたくさんの半球形のデコボコ。
足つぼマッサージの器具みたいな表面をしていますが、素材が柔らかいので座った時にお尻が痛いといったことはありません。
サウナマットとレジャーマットを比べて見た
巷ではサウナマットに代用できそうだといわれている商品に、ダイソーのレジャーマットがあります。
サウナマットとレジャーマットは少なくとも見た目はよく似ている商品である印象。
結果的に筆者はサウナマットとレジャーマットの両方を購入したので、その2つを比べてみました。
画像のグリーンがサウナマットで、ブラックがレジャーマットです。
サイズはサウナマットが縦29センチ×横39センチ。
それに対しレジャーマットは縦31センチ×横40センチ。
若干ではありますが、広げた際の縦横サイズはレジャーマットの方が大きいです。
どちらの表面にも付いている半球のデコボコはサウナマットの方が形がはっきりとしている印象。
どちらも素材はポリエチレンです。
折りたたんだ状態で厚みを見てみます。
3つ折りにしてみると、サウナマットの方が若干厚みがあるように思います。
よく見てみると、サウナマットの方が角がしっかりしていて、厚みの部分の造りがはっきりとしています。
レジャーマットはサウナマットと比べると、少し薄くて丸みを帯びたなだらかなになっています。
広げたサイズはレジャーマットの方が大きく、厚みはサウナマットの方がある形ですね。
サウナで使うにあたってはサイズよりは厚みの方が影響は大きそうな印象です。
サイズ感はサウナマットの方が多少小さいですが、座った感覚はほぼ同じだったので、ほとんどの人にとって気になる違いではないでしょう。
厚みはサウナマットの方があってクッション性が高そうなので、マットの上に座る時間が長くなるほど違いを感じるところがあるのではないでしょうか。
そういった面で、サウナマットの方がサウナ利用に適していると思います。
レジャーマットにはポーチが付いているので、持ち運び用の袋として使えるアイテムが付属しているところはポイントととしてあります。
とはいえ、サウナマットとしての機能的な面でいえば、サウナマットに軍配があがるでしょう。
・・・そうか、筆者は両方購入しているので、レジャーマットのポーチにサウナマットを入れてサウナへ持っていけば、それぞれの良いところどりができますね。
※本記事は2023年5月時点の情報です。紹介した商品が販売されていることを保証するものではありません。
※本記事には筆者が実際に購入した商品を計測したり、利用した情報を基にしています。